大杉神社 : あんばさま総本宮 夢叶え・厄除け・金運・財運・祈願 :

ホーム »  初詣の歴史

茨城の神社で金運(宝くじ当選)などのお守りを|大杉神社

初詣の歴史

日本の伝統的な風習として「初詣」があります。大晦日からお正月にかけて、神社での参拝やみくじを楽しみにしている方が多いのではないでしょうか?年の初めに宝くじ当選や縁結び、商売繁盛などを願う方は多いものです。初詣の歴史は古く江戸時代まで遡り、その当時から初詣は人々にとって特別なものでした。

「年籠り」から始まった初詣

「年籠り」から始まった初詣

初詣の由来となったのが、江戸時代以前から行われていた「年籠り(としごもり)」です。年籠りは新年を家族が健康に過ごせるように、一家の主が大晦日の夜から元旦の朝にかけて氏神様のいらっしゃる神社に籠もるものでした。

この当時は年の初めは大晦日の夜という認識でしたが、その後大晦日の夜は「除夜詣」と元旦の朝の「元旦詣」に分かれます。次第に新年の始まりは1月1日の午前0時という認識が広まったため、元旦詣が一般的になったのです。

また、初詣のもう一つの由来として、「年神(歳神)様への信仰」があります。年神様は各家庭に訪れる神様で、門松や鏡餅などの飾り物や供え物は年神様を迎えるためのものです。特に農家にとってその年の豊作を願う行事でもあったので、お正月は特別なものでした。

参拝の作法

参拝の作法

初詣の際は神様に失礼のないよう、正しい作法で参拝をするように心がけてください。鳥居は外界と聖域の境界線のため、鳥居に立ち入る時には衣服を整え、鳥居の前で軽く一礼しましょう。

その後は神様の通り道である真ん中は避け、左右どちらかの端を歩いて通ります。神様に会う前には手水舎で、手と口、心身を清めるようにしましょう。柄杓で水をすくい左手、右手、左手で口、口をつけた左手、両手で柄杓を立てて柄杓の柄に水を流し、柄杓を伏せて戻します。

参拝の際は「二拝二拍手一拝」が基本で、二拍手の際はきっちりと合わせて行うのではなく、ずらして拍手をして祈る時に手を揃えるようにしましょう。お礼の意味を込めて会釈をしてから、退くようにするのが、基本的な参拝の作法です。

茨城周辺で初詣をするのなら、ぜひ大杉神社へお越しください。大杉神社では宝くじ当選、夢叶え、合格祈願、競馬・賭事の祈願を行っております。また、縁結び、金運(宝くじ当選など)、家内安全、厄除けなどのご利益のあるお守りも多く扱っております。何か不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


茨城の厄除け神社・金運神社【宗教法人大杉神社】 概要

名称 宗教法人大杉神社
所在地 〒300-0621 茨城県稲敷市阿波958番地
電話番号 029-894-2613
FAX 029-894-3636
URL http://www.oosugi-jinja.or.jp
説明 茨城にある大杉神社は厄除け(厄よけ)祈願神社・金運神社です。厄払いや金運アップなどの各種お守りを取り扱っております。縁切り神社としても有名ですので、職場の上司との悪縁を断ち切りたいなどとお考えの方もお越しください。茨城や千葉周辺で厄除けのことなら大杉神社へ。
大杉神社のお守り、お札

日本唯一 夢むすび大明神 総本宮 大杉神社 あんばさま

〒300-0621 茨城県稲敷市阿波958番地
TEL.029-894-2613 FAX.029-894-3636
http://www.oosugi-jinja.or.jp

主祭神
◆ 倭大物主櫛甕玉大神
(やまとのおおものぬしくしみかたまのおおかみ)
配祀神
◆ 大己貴大神(おおなむちのおおかみ)
◆ 小彦名大神(すくなひこなのおおかみ)

 

Copyright©   大杉神社 - Osugi Shrine - Allrights Reserved 2014.06-